祭りが始まる!!フードセラピー7期がやってくるよ!
アメリカからこんにちは。旅するおかあさんNagisaです。
子育てをしながらフライトアテンダントをしています。
ついに!
ついに!!
あのフードセラピーが帰ってきます!!!
目次
フードセラピーとはなんぞや?
「子育てを楽にするFood Therapy」通称フードセラピーは、
オーストラリア在住のフードコーチ、マーシャン祥子さん主催のオンラインプログラム。
別名「年に2回の世界を繋ぐお祭り騒ぎ」笑
8週間に渡り、食生活だけでなく、ママのセルフケアを含めた生活全般を
ホリスティックに改善していくまさに魔法のようなプログラムなんです。
私はちょうど1年ほど前の、5期生。
半年後の6期も参加して、もちろん今度始まる7期にも参加します!
このプログラム、自分が納得できるまで、ずーーーーっと参加していいんですよ。
祥子さん曰く、「スルメのようなプログラム」笑
私も5期でできなかったことを6期で取り組んだり、
新しい気づきがあったり、きっと7期でもたくさん学ぶことがあると楽しみにしています。
「子育てを楽にするFood Therapy」のここがすごい!
フードセラピー(とそこで出会えた仲間)が大好きすぎて、
ここからは若干暑苦しく魅力を紹介したいと思います。
フードセラピーのここがすごい① 毎週送られてくる、マーシャンレシピの数々
簡単なのに、お野菜がたくさん食べられたり、
砂糖なしなのにめちゃくちゃ美味しいおやつが作れるようになったり
料理の幅が広がること間違いなし!
○○って、こんなに簡単にできちゃうの〜!と感動するレシピもありますよ。
フードセラピーのここがすごい② スペシャリストによるミニ講座
これ、ミニ講座と呼んでは失礼なぐらい、大充実です!!
自然療法(ナチュロパシー、ホメオパシー)、ヨガ、顔ヨガ、
アロマセラピー、音楽セラピー、遊び、写真セラピーの8つを学ぶことができます。
スペシャリストの皆さんも、とっても素敵で愉快な方々ばかり!!
生活に少しずつ取り入れることで、毎日の暮らしや子育てが楽になっていきます。
自分に構っている時間なんてない!と言う人に特にオススメ。
フードセラピーのここがすごい③ コミュニティの仲間たち
私、ママ友あまりいなくって、来年からこどもが幼稚園に行っても、
ママ友づきあいとかできる自信ゼロ!なのですが(何の自慢 笑)
フードセラピーのママコミュニティは、本当に最高です!!!
オーストラリア、日本、アメリカ、カナダ、ドイツ、タイ、マレーシア・・・
世界中で同じように子育てに悩み、頑張っているママ達と一緒に過ごす8週間。
子育ての悩みを相談したり、旦那さんの愚痴を聞いてもらったり(笑)
もうこの凄さは、入ってもらって体験してもらうしか・・・w
フードセラピーのここがすごい④ 本当に子育てが楽になる!
もちろん、未だに寝かしつけには手こずるし、
野菜食べてくれない日もあるし、おもちゃ片づけなくてイラっとすることもあるし
仕事が忙しくなってくると余裕がなくなって、キーーーーっとなることもあります(笑)
でも、「そうだフードセラピーのあのレシピ作ろう」とか
「ちょっと早起きしてヨガや顔ヨガしよう」とか
ふっと正気に戻れる(笑)ことが増えました。
あと、うちの長男 夫との会話が増え、コミュニケーションが円滑になってきました
(これはまだ頑張っている途中 笑)
まだまだ苦手な家事もあるし、子育ても手探りの部分もあるけれど
それでも大丈夫!私にはフードセラピーと、コミュニティがあるもんね!って
迷いなく言えます。
フードセラピー、こんな人にオススメです
- 子育てに、家事に頑張りすぎて疲れ果てている人
- そんな自分にイライラ、モヤモヤしている人
- そしてそのイライラモヤモヤの矛先がこどもと夫に向いてしまう人
- ワンオペ育児、シングルママで頑張っている人
- 食育大事だって分かってるけど、どうしたらいいかわからない人
- 自分が鬼婆ママ、鬼嫁化している自覚がある人
- 食育の情報がありすぎて、もうわけわかんない人
- 自分の時間?お一人様?なにそれ美味しいの?という人
- ズボラでもテケトーでも、いいママになりたい人
- ホリスティックな暮らし方を目指したい人
- マーシャンレシピをもっと知りたい人
- Nagisaちゃんって良くオーガニックとか自然派とか言うから正直めんどくさいな〜って思っている人(笑)
子育てのイライラが減って、家事もだんだん楽になって
自分の時間も増えちゃうそんなフードセラピー。
フードセラピー7期は、
一緒に楽しみませんか??
今ウェイティングリストに登録しておくと、特別価格で受講できるそうですよ!
登録はこちらから →フードセラピー7期ウェイティングリスト
それでは、また! Have a nice day!