エコラップをDIY!こけびーワークショップに参加しました!
アメリカからこんにちは。旅するおかあさんNagisaです。
子育てをしながらフライトアテンダントをしています。
今日は、自然派ママ、こけびー認定アンバサダーようこさん(https://ameblo.jp/yangbgb/)主催の、ミツロウラップ手作りオンラインワークショップに参加しました!
ようこさんは北海道にお住まいで、今回はオンラインワークショップをして下さるとのことで、私と同じくアメリカ在住のゆかりちゃん(https://ameblo.jp/alohannah2830/)とzoomを繋いで参加しました!
こけびーってなに??
こけびーとは、コットン布にオーガニックミツロウ、オーガニックココナッツオイル、天然樹脂を染み込ませた、食品保存用のミツロウエコラップのこと。
オーストラリアのシドニーで誕生したこのエコラップ、創業者は日本人女性なんですよ!
ようこさんは、そのこけびーが目指す「循環型の社会、自然と人間の共存」をこけびーラップを通して世界中に伝えている「こけびー認定アンバサダー」さんです⭐️
エコラップは、アメリカでは少しずつ広まってきていますが、日本ではなかなか見かけませんよね。プラスチック製のラップに代わって食品を包んだり、蓋をしたりできて、繰り返し使えるとっても便利でエコなアイテム。
油物や、熱いものを包むのには適さないですが、ラップ以上に使い方のバラエティがたくさんあります。
私は以前に3枚セットを購入して、すでに使っていましたが、自分で作れるなら作ってみたい!!と思って今回のワークショップ参加を決めました。
いよいよこけびーミツロウラップ手作りワークショップのスタート!
実はようこさんと、ゆかりちゃんとは「子育てを楽にするフードセラピー」というオンライン食育講座で出会った仲間。もともとネットでの繋がりはあったとは言え、実際(画面を通してだけど)顔を見て話すのは初めて。嬉しすぎて話が盛り上がりまくる〜(笑)
楽しい雰囲気の中、ようこさんのワークショッププレゼンが始まります。
プラスチックの及ぼす影響について、のスライドは衝撃・・・・。
「プラスチックは環境に悪い」「リサイクルしないゴミの問題」「ペットボトルの使いすぎ問題」etc・・・ざっくりと環境について、エコについて気にしているつもりだったけれど、具体的なデータを聞くと、本当に愕然としてしまいます。
一番身近な存在と言ってもいい、ペットボトルが土に還るまでの時間、知っていますか?
なんと450年!!!
そんな何世代も先まで、負の遺産を残してしまうなんて・・・。
私たちが生きている間には到底自然に還らない上に、人間が出したプラスチックゴミを食べた動物たちが死んでしまったり、苦しんでいるのです。お手軽だからという理由で簡単にプラスチック製品を買ってはいけないと、改めて考えさせられました。
でも、ここで「ガーーーン」となっているだけではいけません。少しでも、小さなことでも、私たちに出来る事をやっていこう、というのがこけびーラップの考え方。おしゃれで可愛くてエコ。こりゃやるしかありませんよね!!
↑ワークショップに使うキットは事前に購入。ようこさんが北海道から送ってくださいました。こんな可愛い布〜💓
zoom画面でようこさんのデモンストレーションを見ます。やっぱり動画でライブで見るととってもわかりやすい!
そして手取り足取り教えてもらいながら、実践・・・!ドキドキ
完成〜!!!(完成した後、いろんな折り方、使い方を練習したので折り目がついてます)
思ったより簡単にできて、とっても可愛くて大満足!家に余っているオーガニックコットンの布で、もっとこけびーラップを作って使っていきたいと思います。
本当に楽しくて、勉強になる時間でした!ようこさん、ゆかりちゃん、ありがとう〜!!!
それでは、また! Have a nice day!