【家活Day24】念願のコンブチャ
アメリカからこんにちは。空飛ぶおかあさんNagisaです。
子育てをしながらフライトアテンダントをしています。(ただいまほぼ開店休業中)
ゆっくりと休みが取れたらやってみたかったことの一つに、コンブチャ作りがあります。あのあったかい昆布茶じゃなくて、コンブチャ。なぜそんな名前になったのかは知りませんが、いわゆる紅茶きのこです。アメリカでは数年前からちょっとしたブームで、今では普通のスーパーのジュース売り場にずらっと並ぶほどの人気商品です。店頭に並ぶものは、いろんなフルーツやハーブの味があって、選ぶのも楽しいです。
オーガニックコンブチャのスコビー(種株)は、Etsyというハンドメイド品のサイトで購入しました。作り方もウェブサイトに丁寧に書いてあってわかりやすかったです。
紅茶を煮出してお砂糖を入れ、冷めたら熱湯で消毒した瓶に注ぎスコビーを投入。瓶の口をふきんなどで蓋をして1週間以上放置するだけ。
こんな感じ!
コツは、途中で振ったり開けたりせず、ただただ放置することらしいです(笑)1週間後、味見をして、甘味と酸味があったらOKだそう。ざっくりすぎてよくわからないけど・・・
ちょっと忘れていて、10日後にみてみたら、スコビーが分厚くなっていて、酸っぱい香りが!味見をすると甘酸っぱくてしゅわっとしていました。このままでも美味しいのですが、2次発酵させて味を足すとさらにおいしいらしいので、実験してみました。
左から
ブルーベリー&チアシード
オレンジ&ジンジャー
りんご
1日ほど置くと、さらに発酵がすすんでしゅわしゅわに。できたフルーツコンブチャは、少し薄めるとちょうどいい味でした。フルーツの味がついてめっちゃ美味しいです!普段ソーダ類を飲まないけど、ちょっと味のあるものが飲みたい時にいいですね。フロリダはもう暑いので、外のポーチで夕涼みしながら味わいたいと思います。家活楽しむアイテムが一つ増えました。