【家活Day30】自然のちから
アメリカからこんにちは。空飛ぶおかあさんNagisaです。
子育てをしながらフライトアテンダントをしています。(ただいまほぼ開店休業中)
ここ3日間ほど雨(というかストーム)に見舞われたフロリダ。お散歩も家庭菜園にも行けませんでした。
久しぶりに家庭菜園にいってみたら・・・・
雑草!!!すご!!!
たった3日ほどでぎっしり生えてるこの生命力ったら。
30分ほど無心になって雑草を抜き、土を耕して、肥料を足して。(肥料はみんなが抜いた雑草から作っているんです)新しくレタスとアルグラの種も撒いて。
完成!
きゅうりや枝豆、トマトも順調に育ってきています。白菜の暴れっぷりがすごい。笑 もう収穫時期をすぎて葉っぱも硬くなってきてるみたいだけど、今置くところもないので外側の葉っぱから数枚ずつ切り取って食べています。
家のハーブガーデンには紫蘇と赤紫蘇の種を植えました。
あとは、大きいプランターを買って、スイカを植える!去年はすっごく大きいスイカが3つもできたのに、熟れる前になんらかの動物に食べられてしまい、息子大ショック。今年はネットとか買って万全の対策で挑みます!!
どれぐらい野菜が育つか本当に楽しみ!!
好きな時にスーパーに行って、何でも買えていた頃が懐かしいけれど、こうやって自分で食べるものを自分の手で作るって、本来だったら当たり前だったこと。流石に今の時代、全部自給自足は無理でも、できる限り自分と家族のために食べるものを育てるって、とても豊かなことなんじゃないかな。とボーボーに茂った雑草を抜きながら思ったのでした。