子育てを楽にするFood Therapyなぎさ村1期がスタートしました!
アメリカからこんにちは。空飛ぶおかあさんNagisaです。
子育てをしながらフライトアテンダントをしています。(春まで休業中)
そして「子育てを楽にするFood Therapy」認定ファシリテーターです。
ついに、子育てを楽にするフードセラピーなぎさ村1期スタートです!
ついに、今日「子育てを楽にするFood Therapy」なぎさ村の1期がスタートしました!
昨日の夜は、緊張と興奮とわくわくで眠れず、まさに遠足の前日のような状態。初日のFacebookライブはめちゃくちゃむくんだ顔でやることに(苦笑)
ライブを始めると、本当にフードセラピーがまた帰ってきたんだー!って嬉しくなってニヤニヤが止まらない。村長の私が一番開講を楽しみにしていたのかもしれないです(笑)
これからの、新しいフードセラピー
ご存知の人も多いかと思いますが、実はこのフードセラピーというオンラインプログラム、去年まではフードコーチであるマーシャン祥子さんが運営していました。
私も5期で受講して、9期まで毎回最受講(なんと無料)していたので、9期で終わっちゃったときの寂しさは半端なかったんです。
これまで祥子さんのブログを読んでいた人やFacebook上の無料コミュニティに入っていた人も、
「え、祥子さんやめちゃうんだ!」
「フードセラピーなくなっちゃうんだ!」
って、驚いたと思います。
そして、少しでもフードセラピーのことが気になっていた人は、きっとこう思ったでしょう。
「なんだ、もう祥子さんのフードセラピーは受けられないんだ」
私がファシリテーターになったとき、きっとこういう風に残念に思っている人も多いんだろうなって思いました。実際私ももう祥子さんのフードセラピーが受けられないっていうのは寂しかったし。
私だから伝えられること
私は、ファシリテーターになったものの、まだまだ現役でこじらせるし、どうしたらいいんだろうって悩むこともたくさんあるし、学ぶこともまだまだたくさんあると思っています。
そんな私だからこそ、伝えられるフードセラピーって、やっぱりこの「現役感」なんじゃないかと思うんです。
ファシリテーターになってもなお、自分をこじらせ闇落ちする。
フードセラピーを先に受けた分、自分の軸に戻ってくる方法をちょっとだけ多く知っているだけの、まだまだ不完全で、伸び代だらけの私。完璧なんて、程遠いんです。
そういう、今もまだリアルタイムでどんどん軽く、ゆるくなっている背中を、半歩先で見せていきたい。
なんなら悩みこじらせて沼にはまり、崖から落ちる様子を目の前で見て欲しい。そして一緒に「またやっちゃったねー」って笑いながら、乗り越えていきたい。
フードセラピーで学んだこと、共和国のみんなに支えてもらったことを、今度は私が循環させて、誰かに届けていきたい。
そう思っています。
なにより、私自身がフードセラピーが大好きだから。
この楽しさ、心地よさ、なぎさ村の1期生に味わってもらえるよう、私自身が思いっきり楽しんじゃう6週間にします♡
「あれ、祥子じゃないけどフードセラピーやっぱり気になるかも?」と思ったあなた!ぜひ体験会に遊びに来てください!
次回体験会は、2月16日(火)日本時間朝6時〜
それでは、また! Have a nice day!
****************
オーガニック沼にはまり、仕事と家事でてんてこまいだった私が
ヘルシーな食生活と、時間と心の余裕まで手に入れることができた
「子育てを楽にするFood Therapy」
ありのままで、自分らしく生きるママを増やしたい。
昨日より、ちょっとでも今日の自分が好きって言えるママを増やしたい。
3年前の私のような、頑張りすぎて空回りして辛いママを
一人でも楽にしたい。
そんな思いで「子育てを楽にするフードセラピー」ファシリテーターになりました。
なぎさ村2期は2021年4月9日開講!
ウェイティングリストに登録いただくと、
体験会情報やフードセラピーについてお知らせします。
https://adept-mover-8773.ck.page/cad0d7f2aa
体験会は2月16日日本時間朝6時〜開催します!
ずぼら料理と楽しいおしゃべりの気楽な会です。
詳細はこちらから
https://gumroad.com/l/trial0216
フードセラピーについてはこちら。
http://arinomama.country/foodtherapy
****************
インスタもフォローしてね!
@mama_topia
****************
「野菜をこっそりプラス アイデアBOOK」無料ダウンロードはこちらから
https://adept-mover-8773.ck.page/23bc347581
ずぼらで簡単なのに美味しいレシピがたくさん!
http://arinomama.country/recipe
無料のコミュニティ「ゆるい食育とずぼら料理の海外コミュニティ」はこちらから。
https://www.facebook.com/groups/781201338669875