【なぎさ村第1週】ダメな私もいいよね、って笑っちゃおう
2021/03/25
アメリカからこんにちは。空飛ぶおかあさんNagisaです。
子育てをしながらフライトアテンダントをしています。(春まで休業中)
そして「子育てを楽にするFood Therapy」認定ファシリテーターです。
子育てを楽にするFood Therapyなぎさ村1期がとうとうスタート!
ヨーロッパ、アメリカ、カナダ、オーストラリアから集まった村人たち(受講者のみんなをこう呼びますw)は、早速ドキドキワクワクしながら最初のチャプターに取り組んでいますよ。
フードセラピーの登竜門・冷蔵庫掃除
一番最初の週に取り組むワークは、「冷蔵庫掃除」です。
この掃除、もちろん冷蔵庫をきれいにして、これからの6週間に備えよう!って言う意味もあるんですが、目玉は「お宝・ビンテージ品発掘」なんです。
・干からびたケール
・2年前に日本で買った佃煮
・なんらかのカス
・もはや何かわからない何か(笑)
こういう物を、村では「お宝」もしくは「ビンテージ品」と呼んでいます(笑)
一人で冷蔵庫掃除をして、こういったものを発見しちゃうと
「なんでこんなもの残しておいたんだろう」
「もったいないなあ」
「ちゃんとしないとなあ」
って、ちょっと情けなく反省モードになりますよね。
でも、フードセラピーでは、「どんなお宝あるかな〜!」って、ワクワクしちゃう(笑)
もしお宝やビンテージ品を発掘したなら、
「すごいの出てきたね!笑」
「昭和じゃんw」
「皿on皿になってないだけいいよ!」
って、情けないどころか称賛されて、みんなで笑っちゃうんです。
弱みは出した方が愛される。こんな自分もOK!
普通なら、くさった野菜が冷蔵庫にあったら、恥ずかしいのかもしれません。
でも、そんな「完璧じゃない」自分を仲間に見せちゃうことで、心の距離がグッと近くなる。
フードセラピーの冷蔵庫掃除には、そんな効果もあるんです。
ありのまま共和国の、「テケトー精神28カ条」にある
/
「弱みは出した方が愛される」
\
冷蔵庫でケールが干からびちゃった私だって、OK。
賞味期限半年切れてるけど、大切にしちゃってもOK。
なんなら、3年ぐらい切れてても・・・いいかな?笑
どんな私でも、OKだよって思えたら、すごく楽。
ちなみになぎさ村では、村人よりもどこかの村長が率先してお宝を発掘していると言う噂です(笑)
まだまだ始まったばかりのフードセラピーなぎさ村1期。これから村人と私が、どんなジャーニーを繰り広げるのか、乞うご期待です!
それでは、また! Have a nice day!
****************
オーガニック沼にはまり、仕事と家事でてんてこまいだった私が
ヘルシーな食生活と、時間と心の余裕まで手に入れることができた
「子育てを楽にするFood Therapy」
ありのままで、自分らしく生きるママを増やしたい。
昨日より、ちょっとでも今日の自分が好きって言えるママを増やしたい。
3年前の私のような、頑張りすぎて空回りして辛いママを
一人でも楽にしたい。
そんな思いで「子育てを楽にするフードセラピー」ファシリテーターになりました。
なぎさ村2期は2021年4月9日開講!
ウェイティングリストに登録いただくと、
体験会情報やフードセラピーについてお知らせします。
https://adept-mover-8773.ck.page/cad0d7f2aa
体験会は2月16日日本時間朝6時〜開催します!
ずぼら料理と楽しいおしゃべりの気楽な会です。
詳細はこちらから
https://gumroad.com/l/trial0216
フードセラピーについてはこちら。
http://arinomama.country/foodtherapy
****************
インスタもフォローしてね!
@mama_topia
****************
「野菜をこっそりプラス アイデアBOOK」無料ダウンロードはこちらから
https://adept-mover-8773.ck.page/23bc347581
ずぼらで簡単なのに美味しいレシピがたくさん!
http://arinomama.country/recipe
無料のコミュニティ「ゆるい食育とずぼら料理の海外コミュニティ」はこちらから。
https://www.facebook.com/groups/781201338669875