○回も再受講して、それでも楽しく学び深いフードセラピー
2021/03/25
アメリカからこんにちは。空飛ぶおかあさんNagisaです。
子育てをしながらフライトアテンダントをしています。(春まで休業中)
「子育てを楽にするFood Therapy」認定ファシリテーターとして
ゆるい食育を通して、ママの心を軽くしたり、
ワクワクを増やすお手伝いをしています。
最近、5歳の息子がボードゲームにハマっています。
お気に入りは「Trouble」というゲーム。
結構ルールが複雑なのですが、
すっかり習得して楽しく遊んでいます。
負けそうになると、「リセットしてやり直す!」
↑パジャマのままでずーっと遊びます
なぜか心がざわつくここ数日
ここ数日、なんだか落ち着かないし
心がざわつくというか、ちくちくして
イライラとも違う変な感じ。
息子が学校に行き始めて寂しい?
・・・うーん ちょっと寂しいけど
一人時間は満喫しているしw
息子が学校に行き始めて心配?
プリスクールの時のように、
お漏らししないかなとかそういう不安は
全くないし・・・
↑学校が楽しすぎて走って登校(笑)
じゃあ、なんだろう?
ってよくよく考えてみたら
私・・・
来週でフードセラピーが終わることが
寂しい!!!!!(そっち!?w)
何回受けても、このもうすぐ終わっちゃう感じ
切なくて・・・。
ちなみに私、5−9期再受講
さらに各期の間に自主練
さらに養成講座のデモ週で1回
現在なぎさ村1期
合計10期めだったことが
先日判明
これって
フードセラピーヲタ?
フードセラピーマニア?
フードセラピーの変態?笑
何度受けても楽しく学びがある「スルメセラピー」
こんなに何回も再受講しても、その時その時違う
気づきや学び、そして素敵な出会いがある
私が大好きな「子育てを楽にするFood Therapy」
噛めば噛むほど味が出るスルメのようだと
「スルメセラピー」とも呼ばれています笑
そんな私ですが、今回(通算10期目w)
のフードセラピーは今までとは全く違う
「自分が運営する側」の
フードセラピーでした。
私自身も自分の思考のくせに改めて気づく事ができた
本当に濃くて温かくて楽しい時間。
村人たち(受講生のみんな)も、
ここへきてじわじわとセラピー効果や
仲間とのつながりを感じて
「終わるのさみしいよーーー」と言っています。
あと1週間、この素敵な村人たちと一緒に
私の10回目wのフードセラピーを
思いっきり楽しんできます♡
↓最終日終わった後には世界をつなぐ打ち上げがあります♡
「私も、そんな素敵な仲間が欲しいな〜」
「今の自分が変わるきっかけが欲しい!」
「何回も再受講できるなんてお得!」
と言うママ、ぜひ体験会でお話ししましょう♡
時差や予定の関係で来られない方は
直接お話しすることも可能ですので、FBかインスタで
お問い合わせくださいね!
それでは、また! Have a nice day!
****************
オーガニック沼にはまり、仕事と家事でてんてこまいだった私が
ヘルシーな食生活と、時間と心の余裕まで手に入れることができた
「子育てを楽にするFood Therapy」
ありのままで、自分らしく生きるママを増やしたい。
昨日より、ちょっとでも今日の自分が好きって言えるママを増やしたい。
3年前の私のような、頑張りすぎて空回りして辛いママを一人でも楽にしたい。
そんな思いで「子育てを楽にするフードセラピー」ファシリテーターになりました。
なぎさ村2期は2021年4月9日開講!
ウェイティングリストに登録いただくと、
体験会情報やフードセラピーについてお知らせします。
https://adept-mover-8773.ck.page/cad0d7f2aa
フードセラピーの雰囲気を味わえる体験会は随時開催中!
次回は3月18日!
詳細はこちらから
フードセラピーについてはこちら。
http://arinomama.country/foodtherapy
****************
インスタもフォローしてね!
@mama_topia
****************
「野菜をこっそりプラス アイデアBOOK」無料ダウンロードはこちらから
https://adept-mover-8773.ck.page/23bc347581
ずぼらで簡単なのに美味しいレシピがたくさん!
http://arinomama.country/recipe
無料のコミュニティ「ゆるい食育とずぼら料理の海外コミュニティ」はこちらから。
https://www.facebook.com/groups/781201338669875